「ストレーナーメッシュ」は、浄化装置や蒸気配管、配管中や末端の給水栓等の、プラント機器による異物や触媒等の回収を行うことで、流体・気体のグレードアップを行い、プラント機器等の保護を行います。また、エンジンオイルのポンプ吸入口の先端に付けて、循環するオイルに混入した触媒等の回収を行うために使用されていますが、それら濾過器の名称は、ストレーナーメッシュ、ストレーナーフィルター、ストレーナーエレメント、ストレーナースクリーン等、さまざまな名称で呼ばれていますが、役割としては同じです。名称として、「ストレーナー」の場合は、ハウジングを含めた名称としても使用されています。さらにストレーナーメッシュには、取り付ける箇所などにより、構造・形はさまざまで、「コニカルストレーナーメッシュ」、「テンポラリーストレーナーメッシュ」、「バケットストレーナーメッシュ」、「サクションストレーナーメッシュ」、「カートリッジ式ストレーナーメッシュ」等に名称区分されています。
ストレーナーメッシュには、取り付ける箇所によりさまざまな形状がありますが、役割における構造としてはシンプルで、胴体(一般的にパンチングメタル)の内部または外部に、異物や触媒等に合わせた網目のメッシュ(金網)を張って、胴体に流れる気体・流体から異物や触媒等を取り除くようになっています。メッシュは、異物のサイズに合わせて選定を行い、ストレーナーメッシュ内部から外部に流体が流れる構造の場合には、胴体の外側に張り、ストレーナーメッシュ外部から内部に流れる場合には、胴体の内側に張ります。構造における強度については、流れる気体・液体の種類や、流量などで判断を行わなければなりませんが、取り付ける配管やハウジングからの視点が重要です。
ストレーナーメッシュの種類は、こちらから